このブログは前回のブログの続きです。
読まれていない方は、こちらで、、、
https://official.fc-awj.com/wp-admin/post.php?post=3244&action=edit
仮に500万円ぐらい使う生活
だとしたら、35年間×500万なので
1億7500万円が必要です。
35年って冷静に考えると今の僕の
年齢ですので、結構ありますね。
そりゃ、1億7500万ぐらい必要です。
僕の生活だと、500万じゃ
すまないので、もっと必要な確率が
高いかもしれません。寺にこもると
いうことに情熱を持てば、そんなに
いらないかもしれません。
まー、35年後のことなんて分からないので
少なめに設定するより、多めに設定することを
オススメします。
で、次にやるべきことは
1億7500万円がざっくりいると
分かりました。(ちなみにこれは、一人なのか、
世帯で考えるかはお任せします)
これをどうやって捻出するかを
考えなければいけません。
まず収入源を整理しましょう。
①年金
これも平均ではなく、あなたの年金が
いくらなのか?で計算してください。
今回は、あくまでもやり方を教えるだけなので
数字の信憑性は自分のことは自分が分かる
という感じです。
仮に月15万円の年金だったとしますね。
15万×12ヶ月×35年=6300万円です。
社会人サッカーをやっている人だと
年金支払っていないという人も多いかも
知れないので、計算が変わるかも知れません(笑)
1億7500万円から、年金を引いて
この場合だと6100万円なので
1億1400万円が必要というわけです。
② 退職金
退職金も予測できる収入源ですので
引いてみましょう。
あなたの退職金はいくらですか?
2000万円、1000万円、
社会人サッカーの人はどうなんですかね?
僕も24歳からずっと自分でやっているので
0です。
③その他収入
いかがですか?
たぶん、こんなものぐらいしか
大半の人はないと思います。
てことは、65歳まで1億ぐらい
必要となるわけですよね。
働かなくて引退というビジョン
であれば、、、
1億貯めるとすれば、
22歳から43年として、、、
年間2,325,581円です。
月でいえば、19万円貯金ですね。
43年間、19万円貯金し続ける
会社に就職できるかというと
どうでしょう?
まー、不可能です。
なので、どうすればいいのか?というと
長くなったので、これぐらいにしておきます。
たぶん次回でなぜ大手に就職、いい大学に行けばいいのか?
という文化、ロジックになったのかが分かると思います。
そして、そのロジックが今本当に賢いのか
賢くないのか? 硬い話なのか、危険なのか?
次回の話で分かると思います。
一応、個人的な解決策の考え方もお伝えします。
この選手のブログ一覧
- 2020/12/22 今の気持ち
- 2020/10/05 リスペクトは簡単にできない
- 2020/09/19 777
- 2020/09/12 土日月楽しめるってすごい
- 2020/09/05 サッカーってやっぱいい
- 2020/02/24 サッカークラブ経営を食べたことがない人は人生9割損しているんちゃうかな、、、こんなうまいものはない
- 2019/12/31 2019年ありがとうございました!
- 2019/12/29 人を動かすではなく、
- 2019/12/27 FC淡路島の経営理念
- 2019/10/31 なぜ、FC淡路島は1年半で全国大会を優勝することができたのか?
- 2019/09/07 高卒サッカー選手は起業しなさい! パート2
- 2019/09/06 高卒サッカー選手は起業しなさい!パート1