こんばんは。
次節は第11節、神戸FCとの試合です。
第8節は開幕戦(コロナが影響したので)。
第9節は四國の退団試合。
少しリーグに慣れてきて、複数得点を取れているからこそ、緩みが出てきてしまいがちですが、第10節も僕らが昇格するための大事な一戦であり、選手たちはそのことを理解してアップから試合終了まで高いモチベーションでプレーをしてくれました。
その事に対して感謝と嬉しさでいっぱいです。
話は遡りまして、2月にキックオフミーティングを行い、3/22に神戸FCと対戦した後、その次の練習を境にコロナでの自粛期間に入った記憶があります。
試合は2-1で勝ちましたが、多くの問題を抱えて締めのミーティングをしたことを今でも鮮明に覚えています。
そこから半年が経ち、リーグは3試合が終わりました。
自粛期間を挟んだとはいえ、選手は多くの問題に立ち向かい短い時間で成長をして、チームとして成熟してきました。
映画であれば、主人公である自分たちが勝つはずです。
しかし、勝負の世界はそれほど甘くありません。
自粛期間が明けてからオフは週1でハードなトレーニングをしてきましたが、それでも保証がないのが、サッカーの面白さでもあり、怖さでもあります。
ここまでの話を理解した方でも、いやいや相手はサラリーマンでしょ?と言う人がいるかもしれませんが、学生時代に多くのタイトルを獲得してきた強者達です。
9/27(日)はこれまで以上に緊張感と恐怖を伴う試合になると思います。
ただ、その試合に勝った時には喜びと感動が伴う試合にもなると思います。
大袈裟かもしれませんが、この生死を彷徨う試合が日曜日に控えているので、僕らは良い準備をしていますし、試合までの時間も大切にしていきます。
リーグ戦でのアウェイは初めてで、当日にはいつもと違う環境が用意されていますが、僕らのサッカーは変わりません。選手はメンタル面で難しい部分が多くありますが、相手をリスペクトしてきっと良いプレーをしてくれると思います。
僕は楽しみです。
宣伝ですが、こんなこともしています。
クラウドファンディング。
もし良かったら片山とGK志村の挨拶だけでも見てみてください。
・FC淡路島「昇格出来なければ撤退!絶対に負けられない戦いが始まる!」https://camp-fire.jp/projects/view/243826?list=watched
・#77GK志村智久「もしFC淡路島のサッカー選手が痛くないホワイトニングで起業したら」https://camp-fire.jp/projects/view/299955?list=watched
この選手のブログ一覧
- 2020/10/19 温故知新
- 2020/10/15 勝負できない人はもう負けている。
- 2020/10/05 諦めずに、黙々と技を磨く。
- 2020/09/24 「できる」と思おうと「できない」と思おうと、どちらも正しい。
- 2020/09/15 驚心動魄させられた一週間
- 2020/09/08 移住、コロナetcを乗り越えてのリーグ開幕!!
- 2020/09/05 サッカーを続ける理由
- 2019/11/01 CHAMPION?
- 2019/09/12 サカつくしましょう!
- 2019/09/08 少年の心
- 2019/09/03 困難とは
- 2019/05/15 VS 三菱神戸 2-0