皆さんこんにちは!FC淡路島#55 DFの茂木一平です!
今回は、先日発表されたFC淡路島のサッカースタイル”IQフットボール”がどれくらい重要でどれくらい可能性を秘めているかについて、今年一年チームの中で最もその影響による成長が大きかった僕自身の体験を書きたいと思います!
さて、FC淡路島といえば”7年でJリーグ”、”1年でも昇格できなければ撤退”をビジョンに掲げて活動しています。勝負の世界においてこのビジョンを掲げて達成するには最初から高い基準が必要です。つまり、経験豊富でレベルの高い選手が必要です。少なくともIQフットボールに辿り着く前の寄せ集めチームだったので。
実際、選手一覧から各選手の経歴を見ていただければ理解できると思いますが、FC淡路島の選手には輝かしい経歴を持った選手がたくさんいます。
例えば、元Jリーガーの土井(#9)、バギー(#8)に世代別代表の山田(#21)、宮村(#19)、インカレ優勝メンバーの海田(#23)、志村(#1)、選手権優秀選手の松井(#20)、諸石(#29)、海外リーグ経験ありの片山(#11)、高田(#45)をはじめ、その他の選手もユース出身選手や名門高校や大学サッカー経験者などがほとんどです。
一方で僕はというと、大阪ベスト8程度の公立高校でほぼベンチ外、大学では関西1〜2部の大学の一番下のカテゴリでベンチという具合。正真正銘のヘタクソでした?笑
ですが、そんな僕でも今シーズンの後半戦ではケガの期間以外は8割型スタメンとして出場しました!それは、高いレベルで多くの経験を積んできた周りの選手が、日々の練習や試合を通して、その経験や知識を僕に落とし込んでアドバイスしてくれたからです。?
もっと頭を使え、と言うことをよく言われます。僕自身、頭を使っている自信はありました。でも、そのやり方が違ったみたいで、自分の力だけではみんなの言うレベルの頭の使い方まで辿り着けてませんでした?
ですが、海田くん・修平くん・和真くん・純平くん・バギーさん・もろさん・幹也くん・しむさん・土井さん・横井さん・ときくんら、上のレベルを知ってるみんながいつもそこのやり方を、何回も何回も伝えてくれたおかげで、ちょっとした部分に変化がでて、その結果大きく成長できました?
特に修平くんは一人でブツブツ喋るくらいに、頭を使って常に考えているので、練習に来れず試合中だけでも多くの気づき・学びを僕にくれました!時には試合動画を抜粋して、課題と改善のためのアクションをLINEで教えてくれて、練習で意識してみて、と。修平くんからのアドバイスは的確で僕のプレーを見るのが試合だけでも、こんな経歴の僕が試合に出れたわけです?
それを来年からは、週5回の練習と試合で修平くんにずっと見てもらえる人がいるなんて…。成長するに決まってますし、羨ましさしかありません!???
今シーズン一番伸びて結果も出した僕が言うわけですから、間違いないんですけど、それでもざっくりで良くわからないと思うので、そういう人は説明会に来てもらえればと思います!?
詳しくは下記リンクよりご確認ください!
この選手のブログ一覧
- 2020/01/01 2020年の抱負
- 2019/12/31 個人的な今年の漢字一字は「○」
- 2019/12/19 IQフットボールの可能性?
- 2019/12/09 選手引退?
- 2019/11/07 選手が与える価値?
- 2019/11/02 悲願の全国制覇?
- 2019/10/14 スポーツの秋?茂木戦線復帰⚽️
- 2019/10/06 スタンダードの高さと矢印の向き
- 2019/10/02 積小為大
- 2019/09/23 誰もが発信源?
- 2019/09/21 一歩下がって見た景色
- 2019/09/10 夢の続き⚽️