医療は患者様のために。
地域社会へ貢献できる医療人の育成を計り、
医療と福祉の向上に努めます。
兵庫県南あわじ市にある「みまグループ 翠鳳会翠鳳第一病院」さまにスポンサー協力いただきました。
Philosophy
高度なマネジメント・ケアを目指して
■総合医療・総合福祉グループとして高度なマネジメント・ケアの実現を目指し、皆様方からの高い信頼と確かな安心を創造してゆきます。
■グループとしての総合的サービス品質管理により、高度で患者満足度の高い医療・福祉サービスのご提供、共有されたグループとしての理念の現場での実践、患者の皆様の生活環境と職員の作業環境の向上をめざし、日々努力と改善を続けています。
■「人としてこの世に生を受け、すくすくと成長し、家族や周囲の人たちと協力し合って社会に貢献し、個人としての尊厳の中でその生涯をまっとする」そうした、人としてあるべき生き方を、医療・福祉の立場からしっかりとサポートしてゆくこと、私たち「みまグループ」は目指しています。
診療科目
内科/外科/整形外科/脳神経外科/麻酔科/リハビリテーション科
当院は、徳島大学病院の医師による整形外科・脳神経外科の診察がございます
当院は、淡路医療センターの医師による内科(循環器)の診察がございます
木曜日 12:00までの予約制となっております
外来診療
リハビリテーション
入院案内
訪問サービス
保育室
地域連携室
求人情報
医師・看護師・リハビリ科・介護士
当直医師(科目問わず)
正看護師・准看護師・理学療法士・作業療法士
介護士(介護補助含む)
労働条件
給与:当院給与規定(含退職給与規定)による
勤務:当院就業規則による ※パート応談
例:看護師)
日勤 8:30~17:30
当直 16:30~9:30 の2交替制
年次有給休暇:法定どおり(採用6か月後10日)
社会保険:健康保険・厚生年金・雇用保険
About
病院名称 | 医療法人社団 翠鳳第一病院 |
所在地 | 兵庫県南あわじ市広田広田134-1 |
設立 | 1988年7月1日 |
職員数 | 130名 (男性41名 女性89名) |
入院病床数 | 119床 医療療養病棟:87床 回復期病棟:32床 |
診療科目 | 内科,外科,整形外科,脳神経外科 麻酔科,リハビリテーション科 |
診療時間 | 外来診療 月~土曜(日曜・祝日休診) 午前 9時~12時 午後 14時~18時 |
当病院は、厚生労働大臣の定める施設基準に適合している旨を、近畿厚生局に届出している保険医療機関です。
翠鳳第一病院 沿革
昭和63年7月 | 翠鳳第一病院 開設 |
平成7年9月 | 美馬精一 院長就任 |
平成11年2月 | 救急医療機関告知病院となる |
平成12年5月 | 119床に増床 |
平成13年5月 | 病床種別変更 療養119床(うち介護療養59床) |
平成19年3月 | 翠鳳第一病院を法人化、医療社団法人 翠鳳会とする美馬精一 理事長就任(院長兼任) |
平成22年4月 | 回復期リハビリテーション病棟開設 32床 介護療養 27床 |
平成27年4月 | 美摩武臣 院長・理事長就任 美馬精一 会長就任 |
平成29年4月 | ?田勇人 院長就任 |
平成29年12月 | 介護療養病棟を医療療養病棟に転換 |