今年は去年に比べて任される仕事の量が圧倒的に増えていることを実感している。
嬉しいことではあるが常に何かの期限に追われている感が半端ない。
引っ越しをしたこともあり、起きてから寝るまでボケーってする時間はほぼ無く次々とやらなければいけないことをこなしていく、そんな日が続いていた。
ここで大事になってくるのは何からやるか。
有名な話ではあるけど、緊急性の高い低い、重要性の高い低いでマトリックスを作り、何をやるべきなのかを明確にする方法がある。
去年はそんなことしなくても全く問題の無い生活だったかまだ今年はそうは行かなそう。
自分自身の仕事のこなせるキャパシティを広げていくとともに、効率化させることも考えてセルフマネジメントしていきたいと思う。
まずはスケジュール管理から始めようかな。
サッカーだけしているとなると、練習の日程表が送られて、それを見て時間通りにグラウンドへ向かえばいい。
しかし自分へのタスクは夏休みの宿題のようなもので、期限はあるがいつやってもいい。
間違いなく最初にサボって後から必死に終わらせるタイプ。
でもそれで何とかなるのは中学生までで、今それをやってると色々終わる。
苦手分野ではあるけど今年はその辺のセルフマネジメント能力も向上させられたらなと思います。
この選手のブログ一覧
- 2021/03/15 ブログ
- 2021/03/08 My values of death
- 2021/03/01 去年の今頃
- 2021/02/23 独自性
- 2021/02/15 セルフマネジメント
- 2021/02/09 俺の今シーズン
- 2020/09/14 サッカーが与えてくれるもの
- 2020/09/05 僕がサッカーを続ける理由